楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいなら,楽はしちゃダメだと思うよ。
串カツと超熟純鶏のレバ刺 アホヤネン、カラオケアホヤネン、 

本店店長たっちゃんロングインタビューその1

1、前職はどのような仕事(職場)でしたか?
車関係の工場の期間社員でした。
2、今の職場を選んだ理由、当時の志望動機を教えてください
お店に飲みに通うようになったのがきっかけで、楽しく働いてる姿を見て、働けたら楽しそうだなぁと思っていたところ声をかけていただき入社する流れになりました☆
3、今働いていて「ここでよかった」と思うことを教えてください
常連のお客様から常に元気をいただいています☆
ちょっとしたことでも心配してくれたり、まるで第2の家族のような感じです!
そして、日々新しい出会いがありワクワクとする毎日が送れています☆
4、現在の仕事の内容、1日の流れを教えてください
お昼過ぎに出社してホールのセットから始まり、料理の仕込み、お客様に渡す本日のおすすめ用紙の作成をし、17時にお店オープン。そこからお客様とお話ししたり、お酒をいただいて乾杯したり、料理の提供をアルバイトの方々とコミュニケーションをとりながら営業します。営業時間終了のあたりから〆の作業をはじめて、閉店。帰宅。です。
本店店長たっちゃんロングインタビューその2

5、仕事の中でやりがいを感じる瞬間、エピソードを教えてください
お客様に、また会いに来たよ!や、いつも元気をもらえてるよ、ありがとう!と言っていただけるたり、自分で考案したメニューで美味しかったよ!と笑顔で言ってもらえることでやりがいを感じられます☆
6、今後、当社を志望される方に、この職場のおすすめポイント等あれば教えてください
『アホやねん』と言うお店の名前の通り、社長をはじめとする個性豊かなメンバーで他のお店では味わえない楽しさなど言葉では表せない濃厚な時間が過ごせます!
来店するお客様との新しい出会いがあり、暖かい常連様にも支えられ日々笑顔で営業ができることもポイントです☆
色々な職種の方々と関わることもできるので新しい可能性を掴むこともできます!
7、最後に一言あれば
これまでの職場では味わえなかった面白さがここにはあります!一緒に楽しみましょう!!
東岡崎店の店長ロングインタビューその1

1、前職はどのような仕事(職場)でしたか?
ー学生で居酒屋でアルバイトをしていました。
2、今の職場を選んだ理由、当時の志望動機を教えてください
ー大学4年生の就職が目に前になった時、急に将来を悩みました。居酒屋のアルバイト自体すごく楽しく、将来は居酒屋で働きたいと思っておりました。大学をでた、という世間体や安定はするかといいう様々な葛藤がありました。結果決め手は自身が飲食店で楽しそうに働いている未来は見えてもスーツを着て楽しそうに働いている姿が見えなかったことです。
3、今働いていて「ここでよかった」と思うことを教えてください
ー地元密着型のお店なので、地元の商売人の方々と仲良くなり街での知り合いも増えたことです。どこにいっても弊社代表・天野のことを知っているのでそういう元で働くと顔が広くり、自分というブランドができるのは利点かと思います。
店舗運営に関しても自分の思いや構想・ビジョンをきちんと話せば理解していただけるのでやりがいがあります。
東岡崎店の店長ロングインタビューその2

5、仕事の中でやりがいを感じる瞬間、エピソードを教えてください
ー先程言ったようにお客様に笑顔で帰っていた時です。自身が接客したお客様・開発した料理でリピートしてくださる、そしてお金(売り上げ)が積み上がっていくのが好きです。
仲良くなったお客様たちと遊びに行ったりするのもやりがいです。
6、今後、当社を志望される方に、この職場のおすすめポイント等あれば教えてください
ー弊社はまだまだ小さい会社です。ですが成長意欲はどこよりも抜群にあります。今後自分で何かを成し遂げたい、夢や目標がある人は自分がハブとなって会社を大きくする経験は必ず今後の人生で役立ちます。そして我々も人の夢を応援します。
人間関係・管理、業績をあげる・管理を皆で考え、本気でやれば人生において濃い経験ができる会社だと実感しています。
そして居酒屋甲子園という場から情熱を持った人間に出会えるのも弊社の魅力です。
7、最後に一言あれば
駄文ですが読んでもらいありがとうございます。
もし何か夢や目標がある、1歩目が踏み出せないでいて、何か感じるものがあったならぜひ弊社で記念の第一歩を一緒に踏み出しましょう!
バイト卒業生で現在ゲストハウスをオープン準備中の浦野くんより

初めまして。この店の卒業生、浦野です。
バイト探し・・ワクワクしますね。何が出来るようになるか?誰と出会えるのか?大学生活の充実にはどんなバイトをしているかも重要です。
そしてどうせだったら自分の武器となる事、一生関係が続く仲間等など今後の人生に残るものを得たいですよね。
何を得たいかは人それぞれですが、何を得るにも役立つスキルをお教えします。答えはシンプル。”人に好かれる力”です。友達多い、恋人がいる・・あなたの周りのそんな人はこの力を持っていませんか?きっと趣味も多いでしょう。お誘いが多いでしょうから。良い会社に就職もするのでしょう。ここはその力を学べる会社。お客さんと喋り、好かれるのが仕事。静かすぎて「マリモくん」と呼ばれていた自分もいつの間にか良く喋るようになり、多くの協力を得てヒッチハイク日本一周、海外就職など色々挑戦しました。
そして今岐阜でゲストハウス開業準備中。マリモくんが社長へ。それだけ変わっちゃうような環境がここにはあります。
興味が出てきました?曲者ぞろいで面白いですようちの会社。
若干刺激が強いかも知れませんが笑
なぜ貴社でアルバイトしようと思ったのですか。

お客さんとしてきて、スタッフが楽しそうにしているのが一番、人に喜んでもらえてお金がもらえるって凄く居酒屋さんって素敵な仕事だなって思ったからです。
大学生アルバイトけんとより

飲食店などで働く経験は、多くのお客様への対応はもちろん、先輩や後輩などと関わるうちに多くの人間関係を学ぶことができます。そこで正しい言葉遣いや目上の人への対応の仕方も習得でき、この経験は社会人になっても大いに役立つと思います。
当店の仕事を通じて皆さんに楽しく生きるスキルを付けてほしい BY大将天野

楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいなら,楽はしちゃダメだと思うよ。
BY甲本ヒロト。大将の天野です、私はこの言葉がすごく好きです。仕事は楽ではありません、料理を運ぶだけでなく、お客さんが「ありがとまた来るね」って言って喜んで帰ってもらえるにはどうしたらいいかを考えて行動するお仕事です。最初は料理の事聞かれても全然わからないし、お客さんと楽しく会話もなかなかできません。でも数日経つとお客さんと楽しく会話もできるようになる子が大半です。何故なのかな?と疑問を思ってたら先日アルバイトスタッフさんにこんなことを言ってもらいました「この店ってお客さんと話すも仕事だって言われるし、常連さんも話しやすい人が多いから人と話すの大好きになったんですよ」なんかこんなこと言ってもらえて凄く嬉しかった。AIのお陰でやりたくない作業の仕事はどんどん機械がやってくれます、僕達が機械に勝てるスキル、コミュニケーションという能力を伸ばすのってこれから凄く大事だと思います。そんなスキルを毎日目の前のお客さんを喜ばせるってことで付けていって欲しいと私は思っています
他店とは違うお店のこだわり、売りを教えて下さい。

隣接するビアガーデンで大量に仕入れるステーキ用のランプ肉を串カツにしてるから大き目の量の串カツが100円でたべれます
紹介キャンペーン現金2万円分贈呈プレゼントキャペーン

採用されて10日出勤すると、働いた方と紹介者の二人に1万円づつ計2万円をプレゼント
さらに
食事に来てその場で面接の日を決めたらその場で1000円引き
お店特有の指導方法やコミュニケーションをはかるためにやっていることを教えてください

月に1回お店を休みにしてミーティング、その後は懇親会というか飲み会で交流してます。自店舗でBBQやったり、前月がんばったら大将が美味しいお店につれてってくれたり。飲み会のおかげでチームワークがいいです
今後、どのようなお店にしていきたいか、などビジョンや目標を教えて下さい

2020年度に鳥と牛肉を使った新業態をオープンさせます、料理開発やコンセプトなど新規店舗に関わることができるいい機会です。ゼロから1を生み出す作業は自分でお店を持ちたいって思っている人や独立志向がある方にはすごくいいチャンスです。その業態を今後独立支援店舗にする予定です。
店長様は、貴社をどのような会社だと思いますか。

飲食店の職人さんを経験せず独立した大将の影響で料理ありきでお客さんを呼ぶより、お客さんを楽しませたりビックりさせたりしてお客さんに来てもらう事が強い会社です。「人を喜ばせた対価としてお金(おひねり)を頂く」というモノ軸でなく人軸でものを考える習慣をつける集団だと思います。
アルバイトスタッフの卒業も卒業証書を渡したり、会社という枠を超えて仲間の絆を大事にしてくれる会社です。